ハンコの種類や通販でシャチハタを購入する際のポイント

書類の内容を確認して同意したことを示すハンコは日本固有の文化とされています。ハンコには様々な種類があり、中でもシャチハタは利便性の高さから広く普及していますが、一方で誤った使い方でトラブルが生じる可能性も否定できません。

ここではハンコの種類や扱い方、シャチハタを通販で購入する際の注意点についてお伝えします。

ハンコの種類や効力の強さについて

日本固有の文化とも言えるハンコですがその種類は様々です。素材や形状は多岐にわたるので複雑に思えますが、実際は実印とそれ以外の認印、そして認印としての効力を持たないゴム印などのハンコに大別できます。更に実印は認印の一種でもあることから、認印とそれ以外のハンコと見なすことが可能です。

認印とは名前の通り、書類の内容に同意した、認めたことを示すハンコを意味しています。認印を押すことでその書類に同意したと見なされますが、その効力は非常に強く、押した本人が後になってから否定しても言い分はほぼ通りません。

また、本人以外の第三者がハンコを押した場合でも持ち主が同意したと解釈されます。ハンコの効力はそれだけ強いと言えるでしょう。ハンコは安易に押すものではないと言われていますが、これは本人の考えや価値観よりもハンコが押されたことを重視しているためです。

法律でもハンコが押された書類はハンコの持ち主が内容に同意したことの証明と定められていることから、ハンコは慎重に扱わなければいけません。実印は市区町村に届け出て印鑑証明書を発行したハンコです。ハンコとしての効力は一般的な認印と同じですが、実印の場合は持ち主が確かに書類の内容を確認して同意したという意味を持ちます。

そのため、ローンの契約や不動産物件の購入など、高額の取り引きに用いられるのが普通です。認印は一般的なハンコを示す言葉でもあり、安価な三文判も認印の一種です。印面の形状が不変であり刻まれた文字が変形しないことが認印の定義でもあることから、固い素材で作られたハンコはほぼ認印として使うことが可能です。

ハンコの形状には明確な決まりは存在せず、個人が持つ円形や楕円形のハンコの他、法人が持つ四角形のハンコも印面が変形しない素材であれば認印です。

認印としての効力をほぼ持たないシャチハタ

朱肉を使わずに押すことができるハンコとしてシャチハタが知られています。元々はハンコメーカーの商品名ですが、現在では朱肉を使わずに押すことができるインク補充型のゴム印のほとんどがシャチハタと呼ばれているのです。

ゴム印は名前の通り、印面がゴムで作られているハンコです。安価なうえに量産できることから氏名や会社名、勘定科目などの記入を省略できる事務用品として普及しました。シャチハタは印面のゴムに予めインクを沁み込ませた作りになっていることから、朱肉を使う必要がありません。

インクは補充ができるので何度も繰り返して使うこともできます。反面、シャチハタなどのゴム印は印面が容易に変形することから認印として扱うことはできません。文字の形状が異なると同一のハンコと見なされないのが理由です。

また、ゴム印は印面が摩耗しやすく、頻繁に買い替える必要があります。事務仕事で使われる一行ハンコなどのゴム印は使い捨てが前提であり、一定期間ごとにまとめて買い替えるのが普通です。手軽に扱うことができる点もゴム印が認印として認められない理由と言えます。

書類に使っても認印のように本人が同意したと見なされないことが多いので、取り引きなどで書類をやり取りする際は注意が必要です。ゴムの印面は摩耗しやすく、文字の判別が困難になるのも認印として使われない理由です。

シャチハタの購入方法について

シャチハタは手軽に扱うことができるので専門店であるハンコ屋の他、文具店や100円ショップなどの小売店でも販売されています。安価で量産が可能なことから日本人の名字の多くがシャチハタで扱われていますが、一部の珍しい名字や文字数が多い名字などは市販品で扱われていないことがあります。

シャチハタなどの安価なゴム印は多くの場合、コンピューターにデータを登録して自動的に作られています。そのため、データにない珍しい名字や印面に入らないほど文字が多い名字はシャチハタでは採用されていないのです。

シャチハタが欲しいものの自分の名字は使われていないという人はハンコ屋に特注をお願いするのが賢明な判断と言えるでしょう。

ハンコ作りを行っているお店なら大抵の要求を聞き入れてくれます。ハンコ屋は基本的に手作りでハンコを作っているので、コンピューターに登録されていない名字でも対応してくれるのです。シャチハタも同様なので、自分の名字が使われていなかった場合は最寄りのハンコ屋に頼むのが効果的な対処法でしょう。

通販でシャチハタを購入するメリットとデメリット

シャチハタはハンコ専門のお店以外に文具店や100円ショップでも販売されていますが、自分の名字のシャチハタが見つからない場合は通販で購入する方法もあります。

通販なら店頭では扱っていない珍しい名字のシャチハタを扱っている所が多いので、近隣のお店で欲しいシャチハタが見つからなかった際に便利です。インターネットで展開している通販業者なら時間を問わず購入や特注の手続きができるので多忙な人にも適しています。

メリットが多いように思える一方、未熟な技術で高額の費用を請求する悪質な通販業者が稀に存在するので十分に注意することが大切です。通販での特注依頼はやや割高になるのも重要な注意点になります。

インク補充の方法や交換の目安

通販で購入したシャチハタはインクが切れるとそのまま捨てるイメージがありますが、実際は専用のインクを補充することで何度でも繰り返して使うことが可能です。インクの補充方法は製品によって異なりますが、安価なシャチハタはゴム製の印面に直接インクを沁み込ませます。

シャチハタは長く使い続けると印面が摩擦ですり減ったり、経年劣化でひび割れが生じることがあるのでそのような状態になったら買い替えの時期と言えるでしょう。印面にインクを沁み込ませるタイプのシャチハタはインクの成分がゴムの印面と持ち手の接着部分を溶かしてしまうことがあるので、印面が摩耗する前に交換が必要になってしまうケースが少なくありません。

シャチハタを購入する際はインクの補充方法にも気を配ることが重要と言えます。

珍しい名字のシャチハタを購入できるが特有の注意点もある通販の利用

通販でのシャチハタ購入はお店で扱っていない名字の製品でも購入できるのが大きな特徴です。業者にもよりますが特注依頼にも対応してくれるので幾つものお店を巡る手間を省くことができます。通販業者は安く購入できる所が多い一方、品質の良し悪しは実際に購入しないとわかりません。

粗悪なハンコを高額で売りつける悪質な業者が稀に存在することから、通販を利用する際は口コミなどの情報を集めて慎重に判断する必要があります。

参考情報『印鑑 通販